2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1月31日・文学の日。

昨日の書き出し「緒方大作」は「尾形大作」のミステーク。 昨日、今日と事業所廻り、朝礼・昼憩に割り込み、県議のPRと自分の議員としての思いを伝える作業に傾注する、支持者を拡大して行くのも、パワフルに・スピーデイに・そしてジャストタイミングであ…

無錫旅情「緒方大作」と歓談。

「無錫旅情」を歌った「緒方大作」のチャリテイコンサートがカナリーホールであり、支持者の方と一緒に行く、博多の知人から「彼」の紹介を受けていたので楽屋に訪ねて歓談する・・ナカナカの好男子、歌も上手いが九州男児で気合が入っている、又歌詞が良い…

自民党公認候補で出馬。

本日は晴天なり・敵艦隊発見す、帝國の興亡はこの一戦にあり。 日露戦争開戦の火蓋を切った日本海海戦の総帥東郷平八郎の電文を引き合いに出し勇ましく地元県議の事務所開きが実施された・・・ 先般の支部懇談会時の激ではないが候補者は「過去も未来も現在…

 何事も無く、雑想。

五島の後輩に選挙相談役になってもらい進めていたが、同じく後輩が五島の選挙区から県議選に立候補となりリタイヤとなる、選挙のプロに戦い方を学習する予定が仕方が無い・・・ そのまんま東が昨日、作業服で初登庁、喝采を受けたようだ。 大衆は大体におい…

必勝の方程式は・・・

県議の支部役員と選対役員との懇談会が西時津公民館で開催された、議員団は私他4名、支部長のk氏が熱心に役員さんに呼び掛けてくれたお陰で予想以上の参加と内容のある会合が持てた。 懇談会の中で県との関係に於いて時津にとり「三好県議の重要性」を選対…

シラケ鳥・・発生す。

佐世保の米軍基地に現場下見に行って来た。 大した仕事ではないが仲介の客先が新規で、難易度は高いが延長線上にカナリな期待が持てそうで相談に乗る、事前に入門申請をし入門時に再審査、厳しく緊張感がある 瞬時と言えどもテロ対策で気を抜いていない・基…

お笑いタレント・宮崎県知事に当確。

宮崎県知事選の開票速報が出た、そのまんま東候補が開票率2%で当確になる、自民保守候補二人もタレントの東に敗れた、そのまんま東に誰が応援したのか?支持者は当然、選挙民である大衆が投票したが、一番の功労者は他ならぬ拘置所にいる安藤忠恕前知事で…

首長ノ見識ハ世間ノ不見識。

昨日から針で肩の痛みを治療している、今日で2日目であるが東洋医学の威力を体験した、診断によれば筋肉疲労が原因で硬直、痛みに発展、活性酸素、過多による症状らしい・・・盲目の針師が手探りで針を打って呉れた、お陰で昨日今日と大分解消した、レント…

長与町・町民に感謝。

長与町民と名乗る人からメールが届き激励を受けた、1月6日の着信であったが昨日まで見落としていたので失礼をしたが知らない所で読んでくれている人が居るものだと感心した・・・長与町には今般、水を分水してもらう事に成り時津町、町民も安堵した処であ…

史談会で26聖人を語る。

新年会が2日続いた、糖尿病対策で低カロリー生活を余儀なくされていたがご馳走でコンディションが狂い体調が思わしくない・・・ 特に肩の激痛で集中力が持続できない、治る気配も無いので当分コノママと覚悟せざるを得ない。 時津町民に水問題で心配かけて…

選挙民の心境は如何に・・・

新年を迎え年始廻りと仕事の打合せで超タボーである、自分の後援会作り、県議の支援・応援で一日フル回転・・トコロガ手応えはイマイチ、反応が鈍い、マダ白熱していないからか、どうか分らないけど網を掛けるにもタイミングを掴み難い・・・・ このまま選挙…

国民保護法が制定される。

防衛庁が防衛省に昇格した、自衛隊の発足は1950年頃であるのでヤット国防の根幹を成す本丸が確立した・・・ 国に於いては有事3法・周辺事態・国民保護法と矢継ぎ早に「きな臭い」法を整備してリスク管理体制を引いている。 各自治体にも自治体レベルで…

亡国の兆し

新聞の広告欄に「みずほフィナンシャルグループ」の小・中学校における金融教育授業の内容が紹介されていた、東京学芸大学との共同研究活動らしい・・・・ マネー帝国・アメリカではカリキュラムの中に組み込まれ株式やファンド、為替デイラーの体験教育をバ…

春夏秋冬=風火林山

昨晩、大河ドラマ「風林火山」をみた、今流に言えばフリーターの青年「山本勘助」が武田信虎が治める甲斐の国に入り戦乱の中で城仕えの機会を窺うクダリであった。 小説で読めば描写表現を通して主人公、登場人物の情緒やその場の情景が膨らみ含蓄のある作品…

風林火山

NHK大河ドラマの「風林火山」が今日から始まる、私の好きな文言の筆頭で選挙用のリーフレットにも好きな言葉「風林火山」と公表している、8年前の時から一貫して表記しているが時節が丁度符合した、付け加えると尊敬する人物「本田宗一郎」好きな歌手「…

新年に願う。

本日が新年の仕事始め、精神的には暮れの連休に入った時から今日を視野にスタンバイしているので特別な気分ではないが、朝から今年を象徴するような過密スケジュールで駆け回る・・・県議の選対事務所に事始めの顔を出す・・会社の始業式・・祐徳神社で商売…

友・遠方より来る・・・

新年の書初めである。 年末から昨日まで客の出入りが絶えず対応に追われてブログが書けなかった、酒が入るとブログが煩わしくなる。 30年ぶりに同級生が東京から訪ねてきた、「友有りて遠方より来る」昔は家内とも共通の友人であったので宿を提供し歓待、…